2012年07月11日
ハーリー&壮行公演のお知らせ
こんばんはm(__)m
とっても暑い日が
続いていますね!
体調管理には
気をつけたいです。
それでは、遅れましたが
更新しますm(__)m
6月23日に
ハーリー公演がありました。
今年は、中2組さんで
公演させていただきました。
一年生のほとんどが
初めての舞台で
とても緊張している様子でした。
とても初々しくて、
私達が1年生の時の
初舞台を思いだし、
時が過ぎるのは早いなと
思いました。
赤馬節から始まり、
高那節
鳩間節(早)
安里屋節
まみどーま
世果報
繁昌節
真謝井戸
ゆさくい
ションカニ
斉唱
とぅぐる
しびらおーざ
鳩間節(古典)
新村
久高
かりゆし
六調節(かちゃーしー)
という演目でやりました。
1年生が入部して
初めての大きい舞台だったので、
早着替えの雰囲気、
各班の仕事などの雰囲気を
つかめたらいいなと思いました。
遅くなってしまい、
申し訳ありません。
改めて連絡します。
7月21日に
壮行公演があります。
開場 6時00分
開演 6時30分
入場料 1000円
となっています。
壮行公演のチケットでは
開場5時30分となっていますが、
ポスターにあわせて
開場6時00分となります。
たくさんのご来場
よろしくお願いします。
最後まで読んで下さり
ありがとうございます。
それでは、失礼します。
八商工郷土芸能部 仲間
とっても暑い日が
続いていますね!
体調管理には
気をつけたいです。
それでは、遅れましたが
更新しますm(__)m
6月23日に
ハーリー公演がありました。
今年は、中2組さんで
公演させていただきました。
一年生のほとんどが
初めての舞台で
とても緊張している様子でした。
とても初々しくて、
私達が1年生の時の
初舞台を思いだし、
時が過ぎるのは早いなと
思いました。
赤馬節から始まり、
高那節
鳩間節(早)
安里屋節
まみどーま
世果報
繁昌節
真謝井戸
ゆさくい
ションカニ
斉唱
とぅぐる
しびらおーざ
鳩間節(古典)
新村
久高
かりゆし
六調節(かちゃーしー)
という演目でやりました。
1年生が入部して
初めての大きい舞台だったので、
早着替えの雰囲気、
各班の仕事などの雰囲気を
つかめたらいいなと思いました。
遅くなってしまい、
申し訳ありません。
改めて連絡します。
7月21日に
壮行公演があります。
開場 6時00分
開演 6時30分
入場料 1000円
となっています。
壮行公演のチケットでは
開場5時30分となっていますが、
ポスターにあわせて
開場6時00分となります。
たくさんのご来場
よろしくお願いします。
最後まで読んで下さり
ありがとうございます。
それでは、失礼します。
八商工郷土芸能部 仲間
Posted by 沖縄県立 八重山商工郷土芸能部 at
23:46
│Comments(0)
2012年06月17日
活動報告


更新遅くなってしまい、
本当に申し訳ありません。
今までの活動を
まとめて報告したいと思います。
5月3日、6日に
髪あげと化粧の練習をしました。
1年生は、
初めて化粧する人がほとんどで、
下地からしっかり細かく
教えました。
どうらんまでは、
1年生1人ででも
出来るようにしていきたいと
思いました。
12日(土)には、
産業まつりがありました。
初めてのパレード形式で
戸惑う部分も多かったのですが、
良い経験ができました。
この経験をいかして
次はもっと良い舞台に
していけるように、
工夫していきたいです。
これからは、
ハーリーや壮行公演など
大きな舞台がたくさん
入ってきます。
たくさんの人に
支えられていることを忘れず、
日々感謝の気持ちを持って
頑張っていきたいと思いますので、
応援よろしくお願いします。
最後まで読んで下さり
ありがとうございました。
それでは、失礼します。
八商工郷土芸能部 仲間
Posted by 沖縄県立 八重山商工郷土芸能部 at
21:39
│Comments(1)
2012年05月05日
活動報告
こんばんは(^o^)
更新遅くなってしまい、
申し訳ありません。
活動報告したいと思います。
踊り手に7人、
地謡さんに8人と
たくさんの1年生が
入部しました。
今年も石垣青少年の家で
合宿をしました。
28日〜29日の1泊2日で、
1日目の朝からみっちり
練習をしました。
1日目の朝は、歩きの練習
昼は、海人のふり、
夜は、OB、OGとの交流会をし、
2日目は学校に戻って
朝から夕方まで
みっちり練習をしました。
1年生は、入部して初めての
歩きの練習だったのですが、
とても濃い練習ができました。
来てくださったOB、OGの先輩方、
ありがとうございます。
これから壮行公演、
全国大会がありますが、
よろしくお願いします!
連絡します!
壮行公演の日にちが、
7月21日に決まりました。
日時はまだはっきり
わからないので、
分かり次第また更新します。
読んで下さり、
ありがとうございます。
それでは、失礼します。
八商工郷土芸能部 仲間
Posted by 沖縄県立 八重山商工郷土芸能部 at
20:35
│Comments(2)
2012年04月13日
活動報告

更新遅くなってしまい
申し訳ありません。
4 月9 日に
入学式がありました。
今回も郷土芸能部は、
鷲ぬ鳥節を踊りました。
しっかり踊る事ができました。
昨日4 月1 2日 は、部活紹介が
放課後にありました。
今回は、かりゆしを
全員で踊りました。
今日をきっかけに
たくさんの1 年生が
入部してくれたら
うれしいです。
読んで下さり
ありがとうございます。
それでは、失礼します。
Posted by 沖縄県立 八重山商工郷土芸能部 at
21:17
│Comments(0)
2012年04月07日
合宿の日時
今年も、石垣青少年の家で
合宿します。
細かい事はまだ決まってませんが
日付が決まったのでお知らせします。
日時:4月28日(土)〜29日(日)
場所:石垣青少年の家
となってます。
それでは、失礼します。
Posted by 沖縄県立 八重山商工郷土芸能部 at
13:03
│Comments(0)
2012年04月05日
4月5日の記事
こんばんは(^o^)
更新します。
今日は、
そうじかちを習いに
竹富に行ってきました。
ほうきの使い、屈伸の仕方、
足の出し方、置き方など
自分たちがやっていたのが
上勢頭さんのそうじかちと
ちょっとずつ違っていたので
たくさん細かいところまで
教えていただきました。
改めて、歌詞の意味、
踊りの意味を理解しながら
踊らないといけないということに
気づかされました。
踊り以外にも、たくさん
学ぶことができました。
今日、上勢頭さんから
教えていただいたことを
もっと研究して、いいものに
していきたいです。
上勢頭さん、今日はお忙しい中、
本当にありがとうございました。
Posted by 沖縄県立 八重山商工郷土芸能部 at
22:49
│Comments(0)
2012年04月04日
活動報告


こんばんは(^o^)
更新します。
昨日は、化粧の練習を
しました。
ポイント、ポイント
細かいところまで
しっかりやることができました。
自分たちで
睦子先生からアドバイスを
もらいながら、できたので
良かったです。
次の舞台から、
早く丁寧にできるようにします。
睦子先生、ありがとうございました。
明日は、上勢頭さんに
そうじかちを習いに
竹富に行ってきます。
しっかり習得できるように
頑張ります(^o^)
それでは、また明日
更新します。
長々と失礼しました。
最後まで読んで下さり
ありがとうございます。
八商工郷土芸能部 仲間
Posted by 沖縄県立 八重山商工郷土芸能部 at
20:09
│Comments(0)
2012年04月02日
4月2日の記事


こんばんはm(__)m
更新します(^o^)
今日1 日を使って、髪あげの練習と
せんどう、ねじり、りぼんなどの
練習をしました。
髪あげの練習では、
髪あげを何回かしか
やったことない人もいたので、
睦子先生に教えてもらいながら
やりました。
本番の時に
あげなれてる化粧班は、
ぱぱっと上げていたのですが、
なれてない人はけっこう
時間かかってしまったので、
舞台があるときから
みんなで、あげていけるように
したいです。
頭のしばる練習では、
リボン、せんどう、ねじり、
サージなど、それぞれ
しばり方があり、
難しかったです。
睦子先生、ありがとうございました。
しっかりしばり方を覚えて、
浜あしびのときなどに
しばれるようになりたいです。
明日は、化粧の練習があるので、
これからしっかり
自分たちだけでできるように
練習していきたいです。
Posted by 沖縄県立 八重山商工郷土芸能部 at
19:19
│Comments(0)
2012年03月28日
活動報告
こんばんはm(_ _)m
今日は、春休みに入っての
活動報告をします。
3月26日(月)
踊りを習いに
竹富島の上勢頭さんの所に
行ってきました(^ω^)!
ションカニと真栄節の
復習をしました。
少し手直しされた部分が
あったので、これから
しっかり直して
後輩にちゃんと教えていけるように頑張ります!
そして今回から新しく
そうじかち という踊りを教えていただきました。
この時に初めて
そうじかちを見る
という部員がほとんどで、
手の回すタイミング、
腰の上げ下げのタイミングなど
タイミングなどが
とっても難しかったです。
やっぱりこの1日では
完璧に習得は難しいということで
4月の4、5日の
上勢頭さんの都合があう日を
探して、また竹富島に
そうじかちを習いに
行きたいと思います。
ありがとうございました。
今日、3月28日(水)は
八重山商工、新入生オリエンテーションが
体育館でありました。
今回も
約10分という時間だったので、
ションカニと
まみどーまを踊りました。
この舞台が新入生が
入ってくれるかどうかの
重要な舞台だったので
いつもとは違う緊張感でした。
オリエンテーションが
終わって、ビラ配りに
行きました。
たくさんの新入生が
入ってくれると嬉しいなと思います。
今のところはもう
春休みに舞台はないのですが
新入生のために
しっかり踊りのふりなど
再確認していきたいと思います。
長々と失礼しました。
読んで下さりありがとうございます。
Posted by 沖縄県立 八重山商工郷土芸能部 at
22:34
│Comments(2)
2012年03月12日
3月12日の記事
昨日は 豪華客船
飛鳥2号での公演が
ありました(^ω^)!
とても 大きい船で
経験したことない
1・2年生は
びっくりしっぱなしでした。
今回の舞台では
3年生の
踊り手さんの先輩方は
スタッフとして、
地謡さんの先輩方は
地謡さんとして
手伝ってもらいました。
ありがとうございます。
舞台が
いつもと違って
円形だったので、
出だしや、立ち位置など
とても時間
かかってしまいました。
でも こんな舞台も
あるんだなぁと
勉強になりました。
これからの舞台も
いろんなものがあるので
しっかり対応していける
ように頑張りますm(_ _)m
そして ついに!
入部するであろう
中学生が2名、見学に
来てくれました。
これから、
もっともっと
部員を増やしていけるように
早め早めの声かけをしっかり
していきたいです(^O^)
これからは
八商工郷土芸能部を
引っ張っていく
立場になるので
しっかり自覚して
頑張っていきます。
それでは
失礼しますm(_ _)m
八商工郷土芸能部 仲間
Posted by 沖縄県立 八重山商工郷土芸能部 at
23:25
│Comments(0)